金豆の改作
改作前の樹姿。
このまま作ってもこの樹の将来が見えません。
90度ずつカメラアングルを移動して、




右に徒長した最下枝で作れそうです。
不要な上部の枝を全て外した姿。

傷口をトップジンで保護し棚へ。

「あぁ~た」
ドキッ
はい、
「この差はなんざます?。
こちらはトップジンでアタクシは木工用ボンド
余りにもひど過ぎませんこと?理解できませんわ!」
昨日の事故を教訓に、今後に備えて!、
用意して!、準備して!、まわしして(ついうっかり名古屋弁が)・・・・・
「ンまあぁ~、アタクシにマワシをしろとは失礼ざます!」
あのぉ~、事故の緊急処置と予定されたオペとの違いで・・・・・・・
あわわと何とかこの場を取り繕って。
(´・_・`) フゥ~ ヤレヤレ

にほんブログ村
このまま作ってもこの樹の将来が見えません。
90度ずつカメラアングルを移動して、




右に徒長した最下枝で作れそうです。
不要な上部の枝を全て外した姿。

傷口をトップジンで保護し棚へ。

「あぁ~た」
ドキッ
はい、
「この差はなんざます?。
こちらはトップジンでアタクシは木工用ボンド
余りにもひど過ぎませんこと?理解できませんわ!」
昨日の事故を教訓に、今後に備えて!、
用意して!、準備して!、まわしして(ついうっかり名古屋弁が)・・・・・
「ンまあぁ~、アタクシにマワシをしろとは失礼ざます!」
あのぉ~、事故の緊急処置と予定されたオペとの違いで・・・・・・・
あわわと何とかこの場を取り繕って。
(´・_・`) フゥ~ ヤレヤレ

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
キンズ 樹姿検討 2016/10/14
-
キンズ 実姿と未来予想図 2016/10/13
-
実生キンズ3年生の再絞り込み 2016/08/05
-
キンズ 取り木切り離し 2016/07/31
-
ぶった切りキンズに吹いた新芽 2016/06/17
-
金豆 実生苗の試作 2016/05/29
-
懸崖金豆 植え替え 2016/05/12
-
金豆の改作 2016/05/05
-
実生金豆3年生の整枝 B 2016/04/09
-
実生金豆3年生の整枝 A 2016/04/08
-
きんず 樹形構想 2016/01/23
-
キンズ 2015/05/21
-
キンズ 挿木苗の植え替え 2015/05/10
-
きんず 発芽確認 2015/04/25
-
「同級生だョ!全員集合」Ⅱ 2015/04/25
-