挿し木杜松の手入れ 正面の決定
挿し木後5~6年程です。
シャリを広げ小枝の整理を。
以前に彫ったシャリも目立たなくなっています。

腹巻のようなシャリの姿です、こちら側は正面にはなりません。

手入れ後。

小枝を追い込み、針金を掛け、彫ってあったシャリを広げました。
当分棚の隅で過ごす事になりそうです、放ったらかしで。
針金の食い込みだけには注意しなければいけませんが。

にほんブログ村
シャリを広げ小枝の整理を。
以前に彫ったシャリも目立たなくなっています。

腹巻のようなシャリの姿です、こちら側は正面にはなりません。

手入れ後。

小枝を追い込み、針金を掛け、彫ってあったシャリを広げました。
当分棚の隅で過ごす事になりそうです、放ったらかしで。
針金の食い込みだけには注意しなければいけませんが。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
杜松 頭部のみ針金整枝 2016/08/18
-
杜松 芽摘み整枝 2016/08/17
-
挿し木杜松 樹形検討とちょこっと整枝 2016/08/14
-
杜松 プチ整枝 2016/08/09
-
杜松 整枝 2016/06/11
-
杜松 植え替え 2016/06/04
-
接ぎ木杜松の整姿 2016/05/20
-
挿し木杜松の手入れ 正面の決定 2016/05/14
-
杜松 芽摘みと植え替え位置の検討 バックトゥザフューチャー編 2016/05/14
-
山採り杜松 軽い整枝 2016/04/05
-
杜松(大野性) 整枝 2016/03/26
-
杜松 樹形構想 2016/03/05
-
杜松 整枝 2016/02/29
-
杜松 初めての整枝 2015/06/24
-
杜松 樹姿検討その2 2015/06/23
-